
トックブランシュには、年々お子様連れでのご来店が増えてきました。
「子連れで食事は難しい。。。」という声に、少しでも応援できたらという願いをこめて、
オープン当初から「お子様連れでもお気軽にどうぞ」を実践してきました。
なんと、今日は小さなお子様連れが3組(計7名のちびっこたちがご来店♪)
一組は、全員子連れママさんグループ。
一組は、旅行中の家族。
一組は子連れママと、そのお友達達。
今日も含め、様々なパターンで、たくさんご来店があります。
とってもお行儀のいいお子様も来れば、年頃のやんちゃさが出ているお子様も
もちろん、当たり前にいます。私達は、そんなお子様の特徴を分かっていて、
「どうぞお子様もお連れになってお越しくださいね」と歓迎しています。
でも、当店には普通のお客様も当然いるわけです。
私達が歓迎している姿勢でも、となりのテーブルで子連れが「がやがや」していれば
(ジロ~....)とした目線を向ける年配の方が見ていたり。。。
そんなときって、大抵の周囲の人は、子供ではなく、親を見ています。
だから、私は先手を打つことをお勧めします。
「子連れで少々騒がしいかもしれません。注意しますので」
と、先にご挨拶。ご挨拶されて、悪い気がする方っていませんよね。
そして、帰りがけ。自分が先でも、相手が先でも
「子供連れでご迷惑をお掛けいたしました。失礼します」
良くも悪くも、そう思っていても思っていなくても、言われて悪い気はしません。
(言われないと悪い気がする人はたっくさんいそうですが^^;)
今日、ご来店の子連れママ友グループは、離れたテーブルのお客様にまで
ご挨拶してから帰られてました。しかも、
「散らかしたままでごめんなさい」と、私にもお声をお掛けいただきました。
この言葉一つで、あと片づけだってちっとも苦じゃないんですよ♪
子連れの皆さん、ご参考になさってくださいね^ー^
かくゆう私も子連れママン。
つい先日、私は船橋のららぽーとへ息子と二人でドライブがてら
デートに行ってきました。
二人目妊婦で、暑い中、やんちゃな3歳児を連れてのららぽデート。。。
かなり度胸のいる行動でしたが、高速が繋がり、往復運転は割合ラクチンでした。
さぁ、食事。
ららぽセンターコートの2階のとあるパスタやさんにて二人で入店。
気を遣っていただけたのか、4人がけのボックス席へ案内されました。
息子は最近ひょうきんな為(ファミール産院のセンセに「将来吉本だね」と言われるくらい)
食事の待ち時間、踊る。
踊りすぎて、ソファーからずり落ちる。
踊りつかれたら、水を器に移して遊ぶ。。。
この年の子供って、教育しないとこうなんですよねぇ。。。(困)
ペタリコ広場に、汽車ぽっぽ。しましまタウンはまた今度。
バーゲンには目もくれず、息子の為だけのららぽデートでした。
☆小沢☆
カジュアルフレンチ トックブランシュ